←ホームへ戻る




問1 ..................................................................................................

ADDMの診断結果が保存される場所として正しいものを選びなさい。

a.データディクショナリ
b.ASM
c.Enterprise Managerリポジトリ 
d.AWR
e.SGA
      

→回答と解説



問2 ..................................................................................................

フラッシュバックドロップに関する説明を読み、正しいものを 2つ選びなさい。

a.削除された表を戻すことができる
b.UNDOデータを使用する
c.SCN(システム変更番号)を指定する必要がある
d.ごみ箱の機能を使用する
e.指定した一連の表を特定の一時点の状態にリストアする
      

→回答と解説



問3 ..................................................................................................

Oracleデータベースが稼動しているサーバーの電源が落ちた場合の障害として
あてはまるものを選びなさい。


a.文障害
b.ユーザープロセス障害
c.ユーザーエラー
d.インスタンス障害
e.メディア障害
f.ネットワーク障害
      

→回答と解説



問4 ..................................................................................................

リスナーの動的サービス構成に関する説明として誤っているものを2つ選びなさい。

a.接続先データベースをlistener.oraファイルに記述する
b.1つのインスタンスがダウンしても、別インスタンスへ自動フェイルオーバーすることが可能
c.Oracle8i以降で利用可能
d.リスナーが未起動の場合、リスナー起動時にデータベース情報の登録が行われる
e.Oracle Server起動時に、データベース情報をSMONがリスナーに登録する
      

→回答と解説



問5 ..................................................................................................

下記のデータベース停止コマンドのうち、次回起動時にインスタンスの
リカバリが必要となるものをすべて選びなさい。

a. shutdown normal
b. shutdown transactional
c. shutdown immediate
d. shutdown abort
      

→回答と解説



問6 ..................................................................................................

共有サーバー構成を使用する場合、パラメタを設定するファイルを選びなさい。

a.sqlnet.ora
b.listener.ora
c.tnsnames.ora
d.shared_servers.ora
e.初期化パラメタファイル
      

→回答と解説



問7 ..................................................................................................

Oracle Netの通信アーキテクチャとして正しいものを選びなさい。


a.
クライアントアプリケーション/Oracle Server
 |
Oracle Net Foundationレイヤー
 |
Two-Task Common
 |
Oracle Protocol Support
 |
ネットワークプロトコル


b.
クライアントアプリケーション/Oracle Server
 |
Two-Task Common
 |
Oracle Protocol Support
 |
Oracle Net Foundationレイヤー
 |
ネットワークプロトコル


c.
クライアントアプリケーション/Oracle Server
 |
Two-Task Common
 |
Oracle Net Foundationレイヤー
 |
Oracle Protocol Support
 |
ネットワークプロトコル


d.
クライアントアプリケーション/Oracle Server
 |
Oracle Protocol Support
 |
Two-Task Common
 |
Oracle Net Foundationレイヤー
 |
ネットワークプロトコル
      

→回答と解説



問8 ..................................................................................................

RMANを使用したイメージコピーについての説明を読み、正しいものを選びなさい。

a.バックアップをディスクへ保存することはできない
b.OSのコピーコマンドを使用し、バックアップを行う
c.増分バックアップとともに使用することができる
d.保存できるのは、データファイル、及びアーカイブログファイルのみである
      

→回答と解説



問9 ..................................................................................................

データベースバッファキャッシュに関するラッチを 2つ選びなさい。

a.cache buffers chain
b.redo copy
c.cache buffers lru chain
d.library cache
e.shared pool
      

→回答と解説



問10 ................................................................................................

各トレースファイルに関する説明を読み、正しいものを2つ選びなさい。

a.ユーザートレースファイルには、内部エラー(ORA-00600) やデータ
 ブロック破損エラーに関する情報等が記録される
b.アラートファイル、及びユーザートレースファイルは、
 BACKGROUND_DUMP_DEST初期化パラメタで指定したディレクトリに生成される
c.バックグラウンドトレースファイルは、BACKGROUND_DUMP_DEST初期化パラメ
 タで指定したディレクトリに生成される
d.バックグラウンドトレースファイルには、チューニングを行う上で重要な情
 報が出力される
e.アラートファイルは、ファイルサイズが増え続ける為、定期的にローテート
 を行う必要がある
      

→回答と解説



回答と解説(問1)・・・答え:d
AutomaticDatabaseDiagnosticMonitor(ADDM)  は、自己診断エンジンとして、Oracle
データベースのチューニングに関する総合的な判断を行います。診断の個々の処理は
各種アドバイザが行います。

ADDMは、診断した結果およびその影響と推奨事項を生成し、推奨事項は、自動ワーク
ロードリポジトリ(AWR)に格納され、後から確認することができます。
      



回答と解説(問2)・・・答え:a,d
フラッシュバックドロップは、削除された表を元に戻す機能です。

この機能により、表の削除操作をした場合、表は即時に削除されるわけでは
なく、ごみ箱の中に残されます。ごみ箱の中に残っているオブジェクトであ
れば、復活させることができます。(ごみ箱とは、元のオブジェクトが格納
されていた表領域内の領域のこと)

表の削除時、依存する索引・トリガー・制約も同時にごみ箱に格納され、表
を復活させると、これらも自動的に復活します。

ごみ箱は、dba_recyclebinビュー、user_recyclebinビュー、show recyclebin
コマンドにて確認できます。
      



回答と解説(問3)・・・答え:d
障害の種類と解決方法 

・文障害
・ユーザプロセス障害
・ユーザーエラー
・インスタンス障害
・メディア障害
・ネットワーク障害



 
◆文障害
Oracle Server での SQL文処理に論理的な障害がある場合に発生。通常、エラーコードとエラーメッ
セージを返す。また、その文はUNDOされるが、トランザクションの一貫性と完全性は保たれる。
<原因>
・アプリケーションの論理エラー
・表への無効なデータの入力(制約違反など)
・権限不足(クォータ不足も含む)
・表領域の空き領域不足

<解決策>
・プログラムの修正
・SQL 文の修正、再実行
・必要な権限の付与
・ユーザに対する表領域のクォータの変更
・表領域のサイズ変更
・再開可能な領域割り当ての使用(9i)


◆ユーザプロセス障害
ユーザプロセス障害で、 DBAがリカバリ処理を行うことはほとんどない。障害発生ユーザは処理を続
けられないが、他のユーザは処理続行可能。通常、PMONが、異常終了したサーバプロセスを検出し、
そのトランザクションをロールバックして、保持しているすべてのリソースとロックを解除する。

<原因>
・ユーザセッションが異常切断または異常終了した
・DBA がデータベースを強制終了したため、ユーザセッションが異常終了した
・ソフトウェアのバグ。例えば、ユーザのプログラムがその例外を処理するよう設計されてなかった
  為、ユーザプログラムがアドレス例外により、セッションが終了した


◆ユーザーエラー
SQL 文が正しくても、行った処理が間違っている場合に検出されるエラー。

<原因>
・重要な表を削除(DROP TABLE)または切り捨てた(TRUNCATE)
・誤ってデータを削除(DELETE)または誤った更新(UPDATE)をしてCOMMITした

<解決策>
・エラー発生直前の状態までデータベースをリカバリする
・エクスポートファイルをインポートして戻す
・Log Miner を使用したデータの修復
・フラッシュバック問合せを使用したデータの修復(9i)


◆インスタンス障害
何らかの問題により、Oracleインスタンス(SGA とバックグラウンドプロセス)が正常に機能できず、
Oracleインスタンスが突然停止する障害。 DBAは特別なリカバリを行う必要はない。サーバの問題を
解決後、 Oracle Serverの再起動を行う。起動時に、 Oracle Serverが、インスタンス障害直前にコ
ミットされたトランザクションまでSMONが自動的にリカバリする。起動後、アラートファイルなどを
チェックし、障害の原因を調査する。
インスタンス障害は、バックグラウンドプロセスの1つが停止した場合にも発生する。バックグラウ
ンドプロセスは、ディスクへの書込みエラーを検出すると、インスタンスを停止する。

<原因>
・サーバコンピュータの電源が落ちる
・サーバが CPU障害、メモリ障害、OSクラッシュなどの問題で使用不可になる
・Oracle Server のバックグラウンドプロセスに障害が発生する


◆メディア障害
Oracle Server を稼動するために必要なファイルの読込および書き込みが出来ない障害。 DBAが適切
なリカバリを選択し、データベースをリカバリする必要がある(ARCHIVELOGモードにしていたかどう
かで対応方法が異なる)。

<原因>
・ディスクドライブのクラッシュ
・ファイルの誤消去や破損


◆ネットワーク障害
      



回答と解説(問4)・・・答え:a,e
リスナーの構成において、接続先データベースをlistener.oraファイルに記述
することを、「静的サービス構成」と呼びます。Oracle8i以降では、listener.ora
ファイルに構成せず、自動的にデータベース情報がリスナーに登録できる「動的サ
ービス構成」を利用できます。動的サービス構成の場合、 Oracle Server起動時に、
PMONがリスナーにデータベース情報を登録します。


※Oracle Server 起動時に、リスナーが起動していない場合、PMONは登録を再試行
 し続けるため、リスナーが起動した時に登録が行われます。


※動的サービス構成の利点
・SID_LISTパラメタ設定をlistener.oraファイルで明示的に行う必要がない
・リスナーは常にそのインスタンスのステータスを知っているため、1つのインス
 タンスがダウンしても、別のインスタンスへ自動フェイルオーバーする(接続時
 フェイルオーバー)
・リスナーがクライアントの接続要求を、負荷の最も低いインスタンス(ディスパ
 ッチャまたは専用サーバ)へ送る事が可能(接続時ロードバランシング)
      



回答と解説(問5)・・・答え:d
◆停止コマンド(SHUTDOWN)
shutdown [ normal | transactional | immediate | abort ]


normal(デフォルト)
新規接続を禁止し、全ユーザの切断(ログオフ待ち)後、データベース停止。

transactional
新規接続を禁止し、実行中トランザクション終了時にユーザの接続を切断し、
データベース停止。

immediate
新規接続を禁止し、実行中のトランザクションをロールバックし、ユーザの
接続を切断後、データベース停止。

abort
他のモードで停止できない場合に使用。ユーザを直ちに切断し、ファイルを
クローズせずデータベースを停止。コミットされていないトランザクション
はロールバックされない為、次回起動時にインスタンスの回復が必要。
      



回答と解説(問6)・・・答え:e
ネットワークを介してOracleデータベースにユーザが接続すると、リスナープロセスが、
専用サーバ(専用サーバ構成の場合)またはディスパッチャプロセス(共有サーバ構成
の場合)にユーザプロセスを送ります。


従って、基本的には共有サーバ構成の場合、ユーザープロセスはサーバプロセスではな
くディスパッチャプロセスに接続することになります。この共有サーバ構成に関する設
定は、初期化パラメタにて行います。

例:(Oracle9i)
DISPATCHERS		:ディスパッチャを構成 
MAX_DISPATCHERS	:同時起動できるディスパッチャの最大数 
SHARED_SERVERS	:共有サーバプロセスの初期起動数 
MAX_SHARED_SERVERS	:同時起動できる共有サーバプロセスの最大数 
CIRCUITS		:バーチャルサーキットの合計数 
SHARED_SERVER_SESSIONS	:共有サーバ接続セッションの合計数 


ただし、データベースの起動・停止等、一部の操作時は、共有サーバ構成の
場合も、専用サーバ接続になります。
      



回答と解説(問7)・・・答え:c
Oracle Netの通信アーキテクチャは OSI参照モデルを基本とし、下記のように
複数のレイヤーを通して別のノードと情報の受け渡しを行います。レイヤーが
スタック(積み重ね)のようになっていることから、「スタック通信アーキテ
クチャ」と呼ばれます。

          クライアント                         データベースサーバ
+--------------------------------+     +--------------------------------+
|  クライアントアプリケーション  |     |          Oracle Server         |
+--------------------------------+     +--------------------------------+
|        Two-Task Common         |     |         Two-Task Common        |
+--------------------------------+     +--------------------------------+ --+
|  Oracle Net Foundationレイヤー |     | Oracle Net Foundationレイヤー  |   |
+--------------------------------+     +--------------------------------+   | Oracle Net
|     Oracle Protocol Support    |     |     Oracle Protocol Support    |   |
+--------------------------------+     +--------------------------------+ --+
|     ネットワークプロトコル     | →  |     ネットワークプロトコル     |
+--------------------------------+ ←  +--------------------------------+
      



回答と解説(問8)・・・答え:c
イメージコピーは、OSコマンドを使用して作成したバックアップファイルとほぼ
同じで、 1つのイメージコピーには、 1つのデータファイル・制御ファイル・ア
ーカイブログファイルが含まれます。


RMANを使用したイメージコピーの特徴には、以下のようなものがあります。

○ディスクのみ書き込み可

○即時使用可(リストア不要)
イメージコピーがディスクに保管されている場合、リストアせずにSWITCHコマンド
を使用して制御ファイルがイメージコピーを認識するよう変更し、リカバリする事
が出来る。

○1つのデータ・制御・アーカイブログファイルの物理コピーである為、OSバックアップとほぼ同じ

○増分バックアップ計画の一部に使用できる
常にすべてのブロックがバックアップされるため、イメージコピーは全体バックア
ップまたはレベル0の増分バックアップの中に含まれる。(イメージコピーを増分
バックアップとともに使用するには、作成時にレベル0オプションを使用)
      



回答と解説(問9)・・・答え:a,c
データベースバッファキャッシュは、データファイルにあるデータブロックの
コピーが格納されるメモリで、下記のリストを使用して管理されています。

○LRU リスト
最近アクセスされたデータブロックをメモリに保持するためのリスト。リスト
には、空きバッファ、確保されたバッファ、使用済みリストに移動していない
使用済みバッファが含まれる。

○使用済みリスト
ディスクに書き出すデータブロックを管理するためのリスト。データブロック
の内容は変更されたが、ディスクのデータファイルには書き込まれていないデ
ータブロックが含まれる。



※LRU ラッチ競合
○キャッシュバッファ LRU連鎖(cache buffers lru chain)
データベースバッファキャッシュの LRUリストを保護する。使用済みブロック
がディスクに書き込まれる場合、またはサーバプロセスが書き込みブロックを
検索する場合、ラッチを適用する必要がある。

○キャッシュバッファ連鎖(cache buffers chain)
データベースバッファキャッシュ内にロードされたデータブロックを保護する。
また、バッファの検索・追加・削除の実行時に使用される。
      



回答と解説(問10)・・・答え:c,e
トレースファイル には以下のような種類があります。
・アラートファイル
・バックグラウンドトレースファイル
・ユーザートレースファイル


◆アラートファイル
BACKGROUND_DUMP_DESTの初期化パラメタで指定したディレクトリに作成される。
最大サイズの制限がない為、定期的にファイルのローテートを行う必要がある。

※アラートファイルに記録される情報
○エラー情報
内部エラーやデータブロック破損エラー等に関する情報。

○データベース処理の監視
CREATE DATABASE、STARTUP、SHUTDOWN、ARCHIVE LOG、RECOVER、ALTER 等、
データベースの構造やパラメタを変更する処理。

○デフォルト値以外の初期化パラメタ
インスタンス起動時に、デフォルトではない初期化パラメタ。


◆バックグラウンドトレースファイル
バックグラウンドプロセスで検出されたエラー情報が格納される。
MAX_DUMP_FILE_SIZE初期化パラメタを使用し、ファイルの最大サイズを設定で
きるが、定期的なログローテイトを行うこと。


◆ユーザートレースファイル
サーバープロセスによって生成される。  USER_DUMP_DEST初期化パラメタで指
定したディレクトリに作成される。MAX_DUMP_FILE_SIZE初期化パラメタを使用
し、ファイルの最大サイズを設定できる。
      












Copyright © 2006 mari. All rights reserved.